前回の投稿から更新が滞っていましたが、久しぶりに更新してみることにした、H.Ryoです!
さて、タイトル通りIDYL Programの期間はもちろん有限です。気が付けば中期派遣なので、残り2カ月を切りました。
自分の中では、一日一日大切に過ごしてきたつもりでしたが、やはり終わりが近づくにつれ、一層気を引き締めて頑張らねばと思い直しました!
(もちろん、遊ぶときは徹底的に楽しみますが、、)
今回の記事では主に「今までやってきたこと」と「これからやること」について書きます。
1.今までやってきたこと
A. インターン
言わずもがな、これはもちろんです。
B.社会人に会う
学生の身分を最大限に使って、これまでにのべ70名以上の社会人とお話させて頂きました。
DCでは弁護士などの法曹、政治家、民間企業・国際機関・シンクタンクで働いておられる方々などいわば「人材の宝庫」です。
職業という「手段」は違いますが、どの方も明確なビジョンをもち、実際に努力を続け、現在 活躍しておられる方ばかりです。
私のキャリアプランに対して、(時には厳しくも)丁寧にフィードバックをして頂き、それらは今後のキャリア形成に大いに影響を与えてくれました。
C.イベントに参加する
DCは特にシンクタンクが多く、毎日色々なイベントが開催されています。国際関係、日米関 係のイベントには足を運ぶようにしています。
※イベントでは、食事と飲み物が提供されることが多く、料理もほとんどできない、空腹の学生(誰のことだろう?笑)にはとてもありがたいというのはここだけの話です。
2.これからやること
タイトル通り、時間の有効活用です。
「日本でも出来ること」や「今やらなくてもよいこと」を残された2カ月でやるのはもったいないので、A~Cのそれぞれにおいて、特に大事なことに絞って取り組まなければなりません。
Bを例にすると、「今しか会えない人って誰なのか?」、「自分の興味に近いことをやっている人は誰なのか?」といった点に着目することになりそうです。
そして、何よりもDCでの経験を今後に繋げなければなりません。
私の場合は、やりたいことがはっきりしたので(ここでは触れませんが)、休学を半年間延長して取り組む予定です!
3.おまけ
DCで今やらなくてもよいことなのかもしれませんが、ラーメンは我慢できなかったので、DAIKAYAというラーメン屋さんにYudaiと一緒に行ったことは内緒です、笑

最後になりましたが、IDYLプログラムやインターン内容など何か疑問がある方はぜひコメント頂ければと思います!
ピンバック: 外務省派遣アメリカインターンシップ体験記