毎月の投稿を目標としています、Ryosukeです。月末が近づいてきたので、急いでラップトップを開いて、今月の記事を書きます。私は長期派遣者(9月末までDC)ですが、今月より短期派遣の方々がアメリカに来られて、個人的には新しい人に会えるので、ワクワクしています!!!!
今月は上旬:仕事に超集中、中旬:バケーションと風邪、下旬:風邪からの復帰と少しお仕事
という構成でした。
2月上旬:同月中旬に日本で行われる大きなプロジェクトの準備をしていました。仕事内容で言えば、日本に現時点で配備されている(陸上自衛隊が運用している)PAC-2 やPAC-3の基数を調べたり、防衛白書と戦ったりしていました。その他には、英語→日本語の翻訳なども担当していました。
2月中旬:アトランタとNYCへ旅行に行きました(NYCで風邪をもらってくるなんてその頃は想像しなかった)。一度は行きたいと思っていたアメリカ南部、ワシントンDCとは異なる雰囲気の街を楽しむことができましたね。アトランタで印象に残った場所はWorld of Coca ColaとCNN Centreですね。


ニューヨークでは国連の中に入ることができました。国連では、ゼミの大先輩(6才上)と以前のルームメイトに出会い、世界の狭さを感じました。


これらの他にも、安全保障理事会の会議場に入ったり、SDG (Sustainable Development Goals)についてのレクチャーを受けるなど、非常に有意義でした。ちなみに国連ツアーの申し込みはこちらのサイトより可能です。
2月下旬:NYCで無事に風邪を拾ってしまい、咳と鼻水に苦しんでおりました。風邪から復帰後は無事仕事に戻り、日本で行われたプロジェクトのrollout eventに向けて準備を開始しております。3月は年度末ということもあり、忙しくなりそうです。自分のプロジェクトも進めなくちゃ・・・。
NYCで拾った風邪についてですが、日本からは喉には蜂蜜が良く効くとのアドバイス、西海岸からはオススメの薬(後述します)、DCからはお茶を飲むよう指令がきましたので、従順に守って快復に務めておりました。ステマではないですが、アメリカで風邪に苦しんでいる人が、この記事にたどり着いた時のために、いくつかの薬をご紹介しますね!
1. 咳止め

クソまずいですが、聞きます。1日2回飲むといいと思います。CVSで購入可能。
2. 痛み止め(多分)

これを飲んでから寝ると熟睡できます。こちらもCVSで購入可能です。SAFEWAYやWhole Foodsなどでも販売されているかもしれません。
3. HALLS(ホールズ)

こちらは咳の症状や喉の痛みの程度に合わせて3種類ほどのフレーバーが用意されています。購入できる場所は前述した3種のお店だと思います。ただし、Candyのコーナーには置かれておらず、Cough Reliefなどを目印に探すとすぐに見つかります!2月中旬は以上の3種の神器が私を助けてくれました。
3月は体調を崩さないように・・・頑張ります。
最後まで読んでくださってありがとうございました。来月も何か書きます。トピックは未定です。。。
ホールズさくらんぼ味はまずそう。
と言いつつ、私はスタバでさくらラテを飲んでおります。
風邪引いたら葛根湯が1番( ̄▽ ̄)
いいねいいね
ワシントンD.C.はもう少しでサクラが咲きそうです。スタバといえば、こちらのトールサイズはかなり大きいです。
いいねいいね