Policy Research Internの1週間

こんにちは、日曜日の朝はアイロン掛けから始めます、Ryosukeです。

つい先日、短期/中期派遣者のみんなが日本に帰国したので、なんとなく寂しさがあります。

20180324.jpg
眠い目をこすりながら空港までお見送りに行きました

自分のインターンシップの調子を言うならば、私のインターン先は制度上”アメリカの”シンクタンクですが、日本の機関と協力することが多い、日米関係を扱っているということで、日本の年度を採用しています(4月に始まって3月に終わる)。つまり、年度末を迎えているために大変忙しいです。

本記事では3月のある週を切り取り、月曜日から金曜日の就業時間に具体的に何をしているのかをお伝えしようと思います。自分で業務を振り返ることもできて一石二鳥です!

【月曜日】

9:30 出社

9:45 2月に日本で行われたプロジェクトの会計を手伝う(領収書に日本語があったりする)&参加者への御礼レターの作成

10:30 アメリカとインドの貿易、経済関係についてのリサーチを1000words程度の英語にまとめ、オフィス内に共有する。(今後のイベントのために作成/先週から引き続き行なっていた)

12:00 日本企業の方とランチをご一緒させていただく

13:30 昨年4月から現時点までにインターン先がホストしたイベント、publishした記事の概要をまとめる。(年度末の報告書のようなもの)

17:30 退社

18:00 USJI (U.S.-Japan Research Institute/ 日米研究インスティチュート) のインド太平洋に関するStudent Seminarに参加する

21:30 帰宅

 

【火曜日】

10:00 出社 (8:30から9:45まではジムにいました)

10:15 今月末に日本で行われるサイバーセキュリティに関するカンファレンスのイベントページをウェブサイトで作成

12:00 East-West Centerの日米関係のイベントに出席

14:30 先週の日米関係や北朝鮮情勢に関するニュースを翻訳しつつ、Wordファイルにまとめる。(オフィス内に共有するため)

15:00 Research Teamのミーティング。今週、さらには今月に誰が何をして、インターンはどの部分を手伝うことができるのかを話し合います。インターンを始めたばかりの頃は、全てを理解しているわけではありませんでしたが、最近は自分の意見を言えるようになっている気がします。

15:45 14:30の続き。日経新聞や共同通信などのメディアの記事と格闘する。

18:00 退社

18:45 ワシントンD.C.で働いていらっしゃる日本企業の方と夕食をご一緒する

21:00 帰宅

 

【水曜日】

9:55 出社 (朝は洗濯物を回していました)

10:00 スタッフミーティングに参加

11:00 The DiplomatForeign Affairsを読み漁る。

12:00East-West Centerで行われた日米関係に関するClosedイベントに参加する

15:00 George Washington UniversityにあるElliott School (国際関係の大学院)にてインターン先のFellow (研究員)が行う講演に同行。WebsiteやTwitter用の写真を取ると同時に、発言内容のメモもする。

17:15 帰社

17:30 撮影した写真などをCommunication担当に共有する

18:00 帰宅

 

【木曜日】

9:00 出社 

9:15 今月末に日本で行われるサイバーセキュリティに関するカンファレンスのイベントページの最終版を完成させる

11:30 次週に開催されるイベントについてのミーティング

12:30 National Press Clubでランチ

13:45 上司と共に、National Press Clubにオフィスを構える日本や韓国系メディアに挨拶回り

IMG_8067.JPG
こんな感じ

15:10 帰社、自衛隊/ 海上自衛隊についてのリサーチ・過去の北朝鮮によるミサイル発射についてのリサーチを行う

17:00 退社

17:15 Carnegie Endowment for International Peaceで行われた日韓関係のイベントに出席する

19:30 帰宅

 

【金曜日】

10:00 出社 (8:30から9:45まではジムにいました)

10:15 引き続き北朝鮮のミサイル発射と核実験についてのリサーチを行う

12:15 インターン先の顧問の方と日本食ランチ

13:30 下記ディスカッションへの準備

14:00 インターン先を訪れた日本人大学生グループとインターン先のCEO, DirectorとのディスカッションにSpeakerとして参加する

16:00 今後公にする出版物のFact Checking (その事象が本当に正しいのかの確認)を行う

16:50 帰宅


 

この週は3月の中で1番アクティブに活動していた気がします。毎週これほど外のイベントに行ったり、外食をしているわけではありません。しかしながら、週32時間ずーっと自分の机に座ってPCと向かい合っているわけでもありません。

アメリカで良いと感じたのは「適当さ」です。一応就業時間は9:00からとなっていますが、9:25分に来たところで、誰も何も感じません。前日少し働きすぎたなと思えば、10:00に出勤しても全く問題がありません。その面では、アメリカの働き方には「強制感」が少なく、「自立」が求められるのかもしれません。

と、直樹くんが置いていった小枝のチョコを食べながら書いてみました。来週には桜が見頃になるそうです。

次回の更新は4月末!

 

おわり。

広告

Policy Research Internの1週間」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 米国議会に行ってみた! – 外務省派遣アメリカインターンシップ体験記

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中