米国議会に行ってみた!

最近、なぜか道をよく聞かれますRyosukeです。ただ、ワシントンDCという街に染まって来たのかと思うと嬉しいことです。4月中旬にインターンシップの半分を終え、最近は残りのインターンシップ期間に何を学ぶのか、日本に帰国した後は何をするべきなのか、したいのかを考えています。

5月上旬に、インターン先の5th Annual Security Forum(このページの一部は自分が担当しました)があったことが原因で忙しさに負け、ブログの更新が遅れてしまいました。セキュリティーフォーラムは300人以上の方に来ていただき、成功したのではないかと思います。3月末に着任した杉山晋輔駐米大使の初のpublic policy speechだったこともあり、日米中韓のメディアの方がたくさん訪れていた印象です。

2018ASF.jpg
朝9時からだった杉山大使のオプニングリマーク

せっかく1年間ワシントンD.C.に滞在することができるので、最近は少しユニークな体験をしようと思い、議会の公聴会に参加しています。

ここからは最近参加したいくつかのイベントや行事についてです。

JAXA Seminar with Takuya Onishi @Rayburn House Office Building

宇宙飛行士の大西卓哉さんがワシントンD.C.を訪れており、下院議員事務所の1つで行われた講演会に参加しました。約80人ぐらい収容可能な部屋に入るとそこにいたのは25人程度。大西さん人気ないのかなぁと思って、近くのスタッフに訪ねてみたところ、「ちょうどvote(投票)の時間と被ってしまったの」とおっしゃっていました。議会ならではの悩みだと感じました。

大西さんは学生時代「鳥人間コンテスト」に明け暮れていたこと、国際宇宙ステーションで行なった実験や教育活動、一緒に宇宙で生活した仏米露の仲間たちのことなど貴重な経験をシェアしてくださいました。また、宇宙分野における日米関係、日米協力に関しても言及されていました。さらに、火星に向けて飛び立つような、火星に着陸するなどといった議論があるが、現在の技術のままではかなり難しく、各国間での協力が不可欠だと述べられていました。また最後には、今後の自身の展望として、もう一度宇宙(ISS)に行きたいとお話しされていました。

Onishisan.JPG
自分の質問にも丁寧に答えていただきました

Subcommittee Hearing American Leadership In The Asia Pacific, Part5: The Asia Reassurance Initiative Act (動画に飛ぶことができます)@United Stated Senate Committee on Foreign Relations 

米国上院外交委員会に参加してきました。上記の動画にも心霊写真のように写ってしまっています(カメラがあることに気がつかなかった)。このような委員会は公に公開されていることが多く、メディアの方もPCでメモを取りながら参加されていました。

senate_committee.JPG
公聴会会場

テーマがインド太平洋戦略とアメリカのリーダーシップということもあり、日本人としてモチベーション高く臨みました。1人目の証言者であるMr. Alex N. Wongは国務省で東アジア・太平洋地域を担当している重鎮であり、アメリカにとってアジア太平洋地域がどれほど大事であるかを強調していた印象です。また、1年目のトランプ政権の成果にも明言していました。

2人目の証言者であるThe Honorable Randall G. Schriverは米国国防総省次官補であり、日本にかなりの理解がある人物として知られています。同時に対中強硬でもあります。

シュライバー氏は5分程度の証言の中でChinaという言葉を8回も用い、いかにアメリカにとって中国の対等、米中のmajor power competitionがケアすべき議題になっているかということを表現していましたちなみにJapanという言葉は1回だけ述べられました。ちなみにallyと allies(同盟国)は11回(内1回はNATO同盟国について)、 alliance(同盟)は8回、partner(パートナー)は24回も用いられました。いかにアメリカがハブ&スポークの関係を重要視しているかを表していると思います。同時に、patnerという言葉をかなりの数使っていたことから、アメリカにとっては東南アジアを中心にまだまだ協力関係を強めたい国があるということなのかと感じました。

公聴会後の流れはいつもと同じで、証言者の発言内容などを英語でまとめます。今頑張っています。。。


おそらく本ブログを読んでくださる方は自分の友達もしくは海外留学/ インターンシップ、ワシントンDCに興味がある方だと思いますので、面白そうな夏季ワシントンDC研修プログラムを紹介しておきます。私は春季に開催された同プログラムの皆様とお会いし、ディスカッションもしました。非常に面白いプロジェクトでもあると思うので興味ある方はウェブサイトに飛んでみてください。

次回は6月に更新できればと思っています!それでは!何か質問がある方はコメントください!

 

広告

米国議会に行ってみた!」への1件のフィードバック

  1. ボンバ家

    この前、横浜駅で外交人観光客集団に道を聞かれThis way!だけで道案内をしましたボンバ太郎です。

    星条旗が意外と似合っていて良い。

    お元気で( ̄▽ ̄)

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中